2020年8月7日
上司と対話の日。
上司からの話が終わり、
「なんかある?」と聞かれた。

改めて、退職することを、
伝えることができた(^^)
#
『安く定まると書いて、安定』
これを知ってから
職場のあれこれが古臭く見え始めた。
古臭ポイント
💥終身雇用
💥正社員=安定
💥同一労働同一賃金からは掛け離れている
💥年功序列
💥残業は美徳
💥席が後方であればあるほど偉い
ざっと言葉を並べただけで
胃がキュ〜としてくる。笑
・正社員になったほうが良い
・正社員は安定
この考えを強要してくる人が多く、
嫌な気持ちになることが何度もあった。

正社員にはなりません
このまま退職します
そう言い切ってからは
言われる回数は少なくなったけれど、
私の考えだと
『正社員=拘束』
このイメージが強いから
“正社員登用あり”の文字が
全然魅力的ではなくなった今、
人と同じことをすると
安定はするんだろうけど
それより上は目指せないし、
行動を変えたからって
給料が倍になったりもしない。
今の職場では
褒めてくれる人たちがいるけれど
「仕事ができる!」
「優秀!」
「すごい!」
「スーパーアルバイター!」
これらを言われたところで
“言われた事実が存在する”
“在る”
ただそれだけのことで
嬉しくはないし満足もしない(^^)
“郵便局で正社員になること”がゴールドではなく
目指すべきところはもっともっと上だし
行動してない人に限って
・「現実は厳しいよ」と言ってくる
・自分の型にはめようとしてくる
・口だけ達者
おいおい、行動してから言ってくれよ、と
思うことばかり。
やはり、
行動していない人の話には耳を傾けない
これがいい😌
ここにいてはならないことを再認識した。