あいびぃです。
きたる9月1日で専業主婦歴5ヶ月です。
毎日毎日、
- 「辞めたい」
- 「社員仕事しろ」
- 「ミスを人になすりつけるな」
とか言いながら
勤めてた仕事を辞めてから
もうすぐ半年が経ちます。
あれから再就職もせずに
失業手当・旦那からの食費3万円で
生きてるわけですが、
この半年の色々を
振り返ってみようかなと思います。
結論「マジで仕事辞めて良かった」
5年間勤めておいて
こんなこというの矛盾かもしれませんが、
少なくとも私が転職先で選んだ郵便局は
自分には向いていなかったみたいです。
- 効率重視ではなく伝統重視
- 言い伝えのような固定概念の数々
- お客さんをお客さんと思っていない(暗い挨拶、タメ口)
- 別名「妖怪部」と言われる窓口営業部
- 原因他人論合戦
- ミスのなすりつけ合い
- 社員同士の喧嘩
- 大声でキレる社員
- 非協力的
- 仕事の出来ない人に合わせる風習
- 行動しない社員
- 面倒なことは人任せ
- 困っている人を助けない
- 何にしても見て見ぬふり
もう書いてて、ほんと、
よくこんな環境で働いてたなと思います。
そういう体制というか考え方とか同僚とか
「マジう○こすぎる」「郵便局でしか働けない寄生虫」
って思ってました。
仕事が嫌というより人が嫌
郵便局って歴史が150年あって
ゴリゴリの年功序列で
民営化後公務員ではなくなって
〝郵便局の常識は世間の常識〟は加速して
そういう会社のやり方が
ぴちぴちの新人だったこの人たちを
そうさせてしまったんだなと。
少なくとも
- 公務員気質
- お役所仕事
- 歴史が深く古い組織
私には向いてない!
と分かったことが大きな収穫。
歴史は浅いけど新しい会社のほうが自分の良さを断然活かせそうだなと。
あとは、
変な人たちと仕事していたこともあって
原因自分論が身について、
周りに流されない、最優先は自分の想い
とかめちゃくちゃ自分軸は構築されて
働いてた時は常に人間関係に悩んでて
苦しかったことも多かったけど
学んだこともたくさんあった。
ただ、今ならわかります。
嫌なことからは逃げてOK
自慢じゃないけど、私、
10年間憧れ続けた空港地上職を
女社会不適合で新卒1年で辞めて帰省、
家から近いだけの理由で入ったコカコーラ工場は
24時間3交替勤務で身体ボロボロになって
契約満了の3年で退職、
接客業再開したくて入った郵便局は
やりたい放題な同僚に疲れ切って5年で辞めたよ。
辞めてわかったけど、
嫌なことから逃げても負けた訳じゃない。
ただ単に
自分は〝本当〟はどう思うの?
ってだけの話。
嫌だから辞める。
そんなの甘えだって
言ってくる人いたけど
それはただその人の思いであって
「お前が言うならそうなんだろ、お前の中ではな」
で終わり。
いい子ちゃんでいようとしてる人多すぎ!!!
周りの意見や結果を考えることも大事だけど
まずは自分の心に正直に生きる
シンプルにそれだけ。
マジで
自分を安売りするのを辞めた方がいい。
自分が苦しいだけだから。
とにかく私の場合は
生きやすくなったので
辞めて良かったなって思ってます。
仕事を辞めてから何をしていたか
主に
- 家事
- YouTube投稿
- ブログ
の3つです。
仕事辞めてから
YouTube投稿を再開したので
スライド・サムネ作成とかネタ考えたり
めっちゃ時間使うようになった。
今のところYouTube普通に面白い。
サムネ考えるの楽しいし
スライドの内容に合ったイラスト挿入とか
考えるのも楽しい。
とりあえず、
収益化できるまでがんばってみようかな
って思ってる。
会社辞めてから
YouTube見る時間も増えて、
役に立つ情報とか考え方もそうだけど
ユーモアというか飾らない感じが好きで
最近よく見ているおふたり。
- トーマスガジェマガさん
- 柳橋唯さん
専業主婦になってから
旅行に行きたかったんだけどなー
コロナめ。
あとは
意外と料理にはまって、
自分の作る料理美味すぎて感動したり。
SNSして、買い物行って、料理して、
一日が終わるなんてことも全然ある。
ようするに、
かなり自由に好きなように過ごしてる。
会社を辞めてから収入はどうなったか
仕事辞めて半年。
専業主婦なので収入は無くなりました。
ここ半年で分かったことは
会社員も出来るし専業主婦も出来るってこと。
収入とは言えないけど
今は失業手当受給中。
8月に1回目が振り込まれて
給付日数90日のうち15日分で8万円弱。
残りあと38万円くらいが
数回に分かれて振り込まれるんだけど
次回は9月中旬くらいで
最大28日分で13万弱の予定。
会社員の何が良いって定期収入があることだよね。
これは実感した。
もし、仕事再開するんだったら
副業にも役に立つようなことがしたい
と思っています。
とにかく組織から抜けたい、
そう思って郵便局辞めたから
また同じ思いしたくない。
在宅勤務めっちゃ魅力的なんだよな〜
最近ハローワークの求人で
大学の事務補佐員なんだけど在宅勤務体制で
なんか、楽しそう!って思った仕事があって
久しぶりに求人見てワクワクした。
こういう自分の感覚、
これからも大事にしていきたい。
専業主婦も自分に合ってた
実際やってみてわかりました。
- 本能的に動ける
- 働いても良いし、働かなくても良い
- 全部自分で決める、自分次第
こういった自由な感じが
合っているみたいです。
特に、
働いても良いし、働かなくても良い
この選択肢があるという環境が
とても恵まれていて、なんか幸せで。
今までは、働き続けていないとダメ、
みたいなのが自分の中に常にあって。
「専業主婦、家のことだけとか私、無理」
という人もいることを知った。
向き不向きがあるってことだよね。
これからのこと
しばらくは専業主婦を続けようと思っています。
理由は
- 私が働かなくてもささやかな生活ならできる
- 旦那は私が専業主婦である事を望んでいる
- コロナ禍の混乱期にわざわざ働こうと思わない
の3つです。
専業主婦になって
ヤバいと感じていることもあって
- 最近人に会って影響を受けたことがない
- 運動不足
人と会う機会が激減すると
ストレスからは開放されるけど
空港→工場→郵便局を渡り歩いて
常に人間関係に悩んでたけど
振り返るとほんとに学びが多かった。
やっぱり人からでしか学べないことってあるね。
あと、
私このブログを書いている8月で
晴れて30代デビューをしたんだけど
10の位を四捨五入すれば
0歳になることが分かったんだよね。
そうか、振出しに戻ればいいんだ
新たな気持ちってことねって。
ガジェット系YouTuberのトーマスさんが
ブログ冒頭で言っていて良いなと思ったんだよね。
▶トーマス氏の記事
【ブログ運営報告】
■ブログ運営報告(7月)
・収益:1,468,649円
・閲覧数:458,156PV
・更新数:10記事/7動画思考とやる気が枯渇していて自分を見失いつつありますがそんな自分を許します🤔
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) August 4, 2021
最後に、
この2つ辞めたら
ネガティブ時間がめちゃくちゃ減って
まじで生きやすくなった!!!
他人に興味を持ち過ぎるの辞めて
未来の話しをする人となるべく関わりを持つように
訓練し続けるとだいぶマシになる。
昨日より1mmでも成長できてたら
それで良いじゃんね。
まずは自分の心に正直に生きる
おわり
コメントを残す