【マイナンバーカード受取】公的書類の写真は加工なしに尽きる

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

マイナンバーカード受け取り

 
先日マイナンバーカードを
 
受け取って来ました。
 
 
 
 
 
 
 
【必要書類】
 

✅交付通知書(はがき)

⭐関連記事⭐
 
 

運転免許証

通知カード(持っている人のみ)

※通知カードは受け取りの際に回収されました

 

 

 

【流れ】
 
暗証番号記載票を記入して、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
①署名用電子証明書暗証番号
 
大文字英字と数字の組み合わせ。
 
 
②③④は数字4桁で
 
すべて同じものでも大丈夫でした。
 
 
 
 
 
 
液晶にて暗証番号入力。
 
 
 
 
 
 
 
空いていたので
 
20分ほどで受け取れました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

マイナンバーカード申請のきっかけ

 
2020年7月、
 
職場でマイナポイント予約・申込端末が
 
設置されたのをきっかけに
 
マイナンバーカードに興味が出ました。
 
 
 
 
マイナポイントがもらえること、
 
2021年3月からは
 
健康保険証として使えることを知って
 
交付申請することを決意しました。
 
 
 
 
⭐関連記事⭐
 
 
 
 

早速、人にも共有

 
とりあえず、彼氏に共有。
 
 
 
うちの家族は5人家族なので
 
みんな登録すれば2万5000円。
 
やったら得しかないな、と彼氏
 
 
その後、
 
すぐに家族に共有したみたい(^^)
 
 
 
 

加工写真を提出した人の末路

 
彼氏母、息子に言われたとおり、
 
素直にマイナンバーカード交付申請。
 
 
 
 
いざ、受け取りに市役所へ。
 
事件は起きた。
 
 
マイナンバーカードを
 
受け取れなかったそう。
 
 
 
理由は、
 
提出した写真と現実の顔が
 

かけ離れすぎているから!!!!!

 
 
 
 
 
 
マイナンバーカード申請時、
 
顔写真は自撮りでも可。
 
 
彼氏母は写真加工アプリで自撮りした後、
 
少し肌の色を明るく『加工した』そう
 
 
 
 
彼氏は
 
「その写真はだめだろ」と
 
注意喚起したが母はそのまま申請
 
 
 
 
 
受け取りの際、
 
顔認証システムを何度もやったが
 
パーセンテージが低すぎるため
 
“本人確認不可”との判定
 
 
 
 
その日は結局、
 
写真変更の手続きをして帰宅したそう。
 
 
 
 
 
 
【学び】
 
公的書類に使用する写真は加工なしに尽きる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
顔認証をする役所しない役所
 
何の違いなのでしょうか〜〜
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です