はじめに

私たち夫婦は結婚式はせずに
ウェディングフォトを撮りました。
コロナ禍では
そういった選択をする
カップルも
増えていると思いますので、
参考までに私の体験談です。
依頼したスタジオ

私たちが依頼したのは
『ラヴィ・ファクトリー』という
フォトスタジオです。
こちらは、
全国的にスタジオがあるので
事前の打ち合わせや
衣装選びは近くの店舗で
行うことができます。
手厚いアテンド

撮影には
- カメラマンさん
- アシスタントさん
- ヘアメイクさん
3名の同行があります。
ヘアメイクの直しを始め、
冷感スプレーや
ハンディ扇風機、うちわで
暑さ対策、
暑さ対策、
虫除けスプレーや
ウナコーワクールで
蚊の対策など、
蚊の対策など、
きめ細やかな補助を
おこなってくださいました。
撮影中は皆さんが
褒めて盛り上げてくださったので
褒めて盛り上げてくださったので
テンションが上がり
楽しく撮影ができました😆
おすすめのメイクリハーサル

ヘアメイクもとても上手で
理想通りに仕上げて頂けました。
私は本番の1ヶ月半前に
メイクリハーサルをしました😌
当日のヘアメイクさんと
事前に方向性を
擦り合わせることができ、
パーツメイクの都度に
「イメージとかありますか?」
と聞いて下さったので
ハッキリと自分の意思を
伝えることが出来ました。
本当にやってよかったな
と思いました😊
と思いました😊
成功の鍵は事前準備
ホームページでは
実際に撮影をしたカップルの
写真を見ることができます。
たくさんの
ウェディングフォトを見ておくと
ロケーション選びや
ポージングの参考になるので
お勧めです。
私の場合は、
プランを決めた時点で
プランを決めた時点で
イメージ写真を
プランナーさんに見せました。
また、ポージングは
パートナーの協力も必要です。
私たちのコンセプトは
- 自然体
- ナチュラル
10年後、
アルバムを見たときに
恥ずかしくないポーズで撮る
だったので、
- キスショット
- お姫様抱っこ
- プロポーズショット
これらは望んでいないことを
カメラマンさんに
ハッキリ伝えました。
ハッキリ伝えました。
伝えた結果、
- 目線外しショット
- 振り返りショット
- 1人だけカメラ目線
ほぼこの3つのポーズで
撮影をして頂き、
撮影をして頂き、
的確な指示のおかげで
とってもスムーズに
撮影が進みました❗
おわりに
プロにメイクしてもらって
写真撮ってもらうというのは
初めてだったので
すごく新鮮でした。
写真だけじゃなくて
撮影自体が
良い思い出になりました。
もし、
今後機会があれば
選択肢のひとつとして
オススメしておきます。
コメントを残す